- 横浜中華街「龍」の取扱商品。カテゴリーごとに分かれています。
当店の通販で一番の売れ筋商品、風水置物です。
ゲームやアニメで人気のモチーフである「龍」や「鳳凰」などの伝説上の聖獣や、
「関羽」や「笑い佛」のような神様を象ったものがメイン。
当店では人気のある置物の置き方を画像つきで解説しております。
そちらも商品と併せて是非ご覧くださいませ。
ゲームやアニメで人気のモチーフである「龍」や「鳳凰」などの伝説上の聖獣や、
「関羽」や「笑い佛」のような神様を象ったものがメイン。
当店では人気のある置物の置き方を画像つきで解説しております。
そちらも商品と併せて是非ご覧くださいませ。
龍
天候を操る力や不思議な力のある珠を持ち、偉大な権力をもつ皇帝の象徴とされた伝説の聖獣。
五本爪の龍はかつて皇帝にしか所有を許されないほどのパワーを宿すとされています。
風水においても龍は全ての運気を上昇させる強い力の持ち主です。
龍の置き方
龍は玄関、部屋を入った右側、もしくは北(または四神の守護方位としての東)の方角に置きます。
頭の向きは「家の中を向くように」置いて下さい。流れてきた良い気を取り込んでくれます。
お水を入れた杯を口元に置き、毎日新鮮なお水をあげることも忘れずに。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
天候を操る力や不思議な力のある珠を持ち、偉大な権力をもつ皇帝の象徴とされた伝説の聖獣。
五本爪の龍はかつて皇帝にしか所有を許されないほどのパワーを宿すとされています。
風水においても龍は全ての運気を上昇させる強い力の持ち主です。
龍の置き方
龍は玄関、部屋を入った右側、もしくは北(または四神の守護方位としての東)の方角に置きます。
頭の向きは「家の中を向くように」置いて下さい。流れてきた良い気を取り込んでくれます。
お水を入れた杯を口元に置き、毎日新鮮なお水をあげることも忘れずに。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
三脚蟾蜍(三本脚の蛙)
三脚蟾蜍(三本脚の蛙)は脚が三本しかない特殊なヒキガエル(イボガエル)です。
自分の前方と左右にある「財」をかき集めてくるために三本脚になったといわれています。
財運やビジネス運・商売運をアップさせる専門の蛙としてとても人気の高いアイテム。
事務所や店舗の出入り口、玄関や自分の部屋の出入口に置きます。
三脚蟾蜍の置き方
仕事の始業時に蛙をの顔を入口へ向け、仕事の終了時に室内へ向きを変えてあげましょう。
口に物がはさめる形状のものであれば、古銭をくわえさせるとなお良しです!
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
三脚蟾蜍(三本脚の蛙)は脚が三本しかない特殊なヒキガエル(イボガエル)です。
自分の前方と左右にある「財」をかき集めてくるために三本脚になったといわれています。
財運やビジネス運・商売運をアップさせる専門の蛙としてとても人気の高いアイテム。
事務所や店舗の出入り口、玄関や自分の部屋の出入口に置きます。
三脚蟾蜍の置き方
仕事の始業時に蛙をの顔を入口へ向け、仕事の終了時に室内へ向きを変えてあげましょう。
口に物がはさめる形状のものであれば、古銭をくわえさせるとなお良しです!
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
関羽
「劉備」「張飛」「孔明」等と並び三国志に登場する有名な武将です。
風水的には「商売の神様」として大変人気があり、勝負運やビジネス運向上の強い味方。
中国各地には関羽様を奉る「関帝廟」が有り、日本でも横浜の関帝廟を初め各地で奉られています。
関羽の置き方
関羽は「特に向上させたい運気」によって適した置き場所が異なりますが、
基本的には部屋の入口か玄関などに、外へ頭を向けて置きます。
龍亀と一緒に置くと財運UPの効果が高まるといわれています。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
「劉備」「張飛」「孔明」等と並び三国志に登場する有名な武将です。
風水的には「商売の神様」として大変人気があり、勝負運やビジネス運向上の強い味方。
中国各地には関羽様を奉る「関帝廟」が有り、日本でも横浜の関帝廟を初め各地で奉られています。
関羽の置き方
関羽は「特に向上させたい運気」によって適した置き場所が異なりますが、
基本的には部屋の入口か玄関などに、外へ頭を向けて置きます。
龍亀と一緒に置くと財運UPの効果が高まるといわれています。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
貔貅(ヒキュウ)
貔貅(ヒキュウ)は翼獣と呼ばれていた、どんな願い事も叶えてくれるという不思議な神獣です。
中でも風水では最強の招財アイテムとして大人気!
天帝(龍)の9番目の子(末っ子)で、利発で聡明だった為とても可愛がられていました。
財を集める効果、特に偏財運(ギャンブル、株、投資、水商売など変動性のある財運)に優れます。
ヒキュウの置き方
ヒキュウは室内ならどこに置いても大丈夫で、頭を玄関の方角へ向けてください。
また一般的にヒキュウは雌雄一対で置きます。左に雄を、右に雌を置くのが正しい置き方です。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
貔貅(ヒキュウ)は翼獣と呼ばれていた、どんな願い事も叶えてくれるという不思議な神獣です。
中でも風水では最強の招財アイテムとして大人気!
天帝(龍)の9番目の子(末っ子)で、利発で聡明だった為とても可愛がられていました。
財を集める効果、特に偏財運(ギャンブル、株、投資、水商売など変動性のある財運)に優れます。
ヒキュウの置き方
ヒキュウは室内ならどこに置いても大丈夫で、頭を玄関の方角へ向けてください。
また一般的にヒキュウは雌雄一対で置きます。左に雄を、右に雌を置くのが正しい置き方です。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
獅子
獅子は風水において吉祥端獣とされ、中国の宮殿や政府機関には必ず置かれています。
特に邪気を防ぐ力は風水の置物の中でも絶大!
事業運を高め財運を招く効果もあり、置いた建物や部屋の金運をアップしてくれます。
獅子の置き方
獅子は室外、特に玄関入口や門前の脇に一対で置くのがオススメ。
外に置くのが難しい場合は玄関内に置き、「家の外に顔を向けて」置きましょう。
部屋の中から見て「雄を左に、雌を右に」、正面から見た場合は、「右に雄・左に雌」へ。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
獅子は風水において吉祥端獣とされ、中国の宮殿や政府機関には必ず置かれています。
特に邪気を防ぐ力は風水の置物の中でも絶大!
事業運を高め財運を招く効果もあり、置いた建物や部屋の金運をアップしてくれます。
獅子の置き方
獅子は室外、特に玄関入口や門前の脇に一対で置くのがオススメ。
外に置くのが難しい場合は玄関内に置き、「家の外に顔を向けて」置きましょう。
部屋の中から見て「雄を左に、雌を右に」、正面から見た場合は、「右に雄・左に雌」へ。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
龍亀(ロングイ)
頭が龍・体が亀の姿をしており、亀の保護力と龍の万能パワーを併せ持つ神話上の生物です。
「正財」(地道な労働によって得る金運)を高めてくれ、商売を営む人には欠かせないアイテム。
ビジネスの神様である「関羽」と一緒に置くと相乗効果が発生!
龍亀の置き方
龍亀は大きいものは出入り口に、小さいものは机の上に置くと金運が上昇します。神仏と一緒に置くと更にパワーアップ!
商売繁盛の神様である関羽と一緒に置くのがオススメ。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
頭が龍・体が亀の姿をしており、亀の保護力と龍の万能パワーを併せ持つ神話上の生物です。
「正財」(地道な労働によって得る金運)を高めてくれ、商売を営む人には欠かせないアイテム。
ビジネスの神様である「関羽」と一緒に置くと相乗効果が発生!
龍亀の置き方
龍亀は大きいものは出入り口に、小さいものは机の上に置くと金運が上昇します。神仏と一緒に置くと更にパワーアップ!
商売繁盛の神様である関羽と一緒に置くのがオススメ。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
麒麟
霊亀、鳳凰、応龍と共に四霊と呼ばれる中国の伝説の瑞獣で「吉祥仁慈」の神獣です。
見た目は龍と馬や鹿に似ており、鱗とたてがみ、角や蹄をもっています。
殺生を嫌い、虫や草を踏み潰すことすら避け、命あるものを食べずに生きると言われる徳の高い生き物。
麒麟の置き方
室内に置き、顔を向ける方向は玄関や入口の方、もしくはトラブルの起きている方角が良いでしょう。
また四神に麒麟を加えた五神として並べることで、運気アップ効果が高まります。
麒麟は中央の方位を司りますので、四神と並べる場合は中央に配置しましょう。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
霊亀、鳳凰、応龍と共に四霊と呼ばれる中国の伝説の瑞獣で「吉祥仁慈」の神獣です。
見た目は龍と馬や鹿に似ており、鱗とたてがみ、角や蹄をもっています。
殺生を嫌い、虫や草を踏み潰すことすら避け、命あるものを食べずに生きると言われる徳の高い生き物。
麒麟の置き方
室内に置き、顔を向ける方向は玄関や入口の方、もしくはトラブルの起きている方角が良いでしょう。
また四神に麒麟を加えた五神として並べることで、運気アップ効果が高まります。
麒麟は中央の方位を司りますので、四神と並べる場合は中央に配置しましょう。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
ヤアズ
ヤアズ(またはヤーズ・やず)は龍の七番目の子で、いわゆる「竜生九子不成竜」の一体です。
辟邪獣(邪を避ける獣)とされ、特に邪気退散の効果が強いことから風水最強の戦士と称されています。
また、ヤアズの目の鋭さは神様の目と同じとされ、その眼力で願いを叶えてくれるという説も。
貔貅と同じく財運を招く力も持ち合わせており、「偶然手に入る臨時収入運」を上げてくれます。
ヤアズの置き方
ヤアズは玄関やリビングなどで少し高い位置に、頭の向きは玄関の方か窓の外へ。
可能であればお供えのお水と、小皿に盛った塩(塩田のものが尚良し)も用意しましょう。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
ヤアズ(またはヤーズ・やず)は龍の七番目の子で、いわゆる「竜生九子不成竜」の一体です。
辟邪獣(邪を避ける獣)とされ、特に邪気退散の効果が強いことから風水最強の戦士と称されています。
また、ヤアズの目の鋭さは神様の目と同じとされ、その眼力で願いを叶えてくれるという説も。
貔貅と同じく財運を招く力も持ち合わせており、「偶然手に入る臨時収入運」を上げてくれます。
ヤアズの置き方
ヤアズは玄関やリビングなどで少し高い位置に、頭の向きは玄関の方か窓の外へ。
可能であればお供えのお水と、小皿に盛った塩(塩田のものが尚良し)も用意しましょう。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
文昌塔・ぶんしょうとう
文昌塔とは古代中国の寺院に建造された塔のこと。
多くの学問を志す者たちがこの塔で勉強や研究を行っていました。
文昌塔は学問・道教のシンボルといわれており、中国では街のいたるところで見られます。
発想力・想像力・集中力・知力・学力の向上に良いとされており、
受験生や資格試験を受ける人、昇進試験を受ける人などの机の上に置くと良いとされています。
また企画立案に携わっている人や芸術家の人にもオススメです。
文昌塔とは古代中国の寺院に建造された塔のこと。
多くの学問を志す者たちがこの塔で勉強や研究を行っていました。
文昌塔は学問・道教のシンボルといわれており、中国では街のいたるところで見られます。
発想力・想像力・集中力・知力・学力の向上に良いとされており、
受験生や資格試験を受ける人、昇進試験を受ける人などの机の上に置くと良いとされています。
また企画立案に携わっている人や芸術家の人にもオススメです。
招財樹
招財樹は古来より中国では「お金がたまる木」と言われ、財運を呼び込む風水アイテムとされてきました。
針金に取り付けられた古銭や天然石を生やした樹のような見た目も華やか。
招財樹は「悪い気」を「良い気」に好転させ、「財の気」を動かし、「財運」を呼び込んでくれます。
安全をもたらし外の悪い気の侵入を防ぐとも言われているため、
玄関や金庫がある場所やお財布を置く場所などお金に関係のある場所に置くと良いとされています。
招財樹は古来より中国では「お金がたまる木」と言われ、財運を呼び込む風水アイテムとされてきました。
針金に取り付けられた古銭や天然石を生やした樹のような見た目も華やか。
招財樹は「悪い気」を「良い気」に好転させ、「財の気」を動かし、「財運」を呼び込んでくれます。
安全をもたらし外の悪い気の侵入を防ぐとも言われているため、
玄関や金庫がある場所やお財布を置く場所などお金に関係のある場所に置くと良いとされています。
八卦鏡
邪気を跳ね返す力を持つと言われている、八角形の形をした鏡。
中央の鏡の形(平面、凹、凸)によって使い方や特徴が異なります。
邪気を跳ね返す力がとても強い半面、扱い方を選ぶ上級者向けの風水アイテム。
八卦鏡の置き方
基本的に屋外・玄関、または浴室などに置いたり吊るしたりして魔の侵入を防ぎます。
玄関に置く場合、気の出入り口である玄関の正面に向けて置くのは避けましょう。
また合わせ鏡となる配置も避けた方が良いでしょう。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
邪気を跳ね返す力を持つと言われている、八角形の形をした鏡。
中央の鏡の形(平面、凹、凸)によって使い方や特徴が異なります。
邪気を跳ね返す力がとても強い半面、扱い方を選ぶ上級者向けの風水アイテム。
八卦鏡の置き方
基本的に屋外・玄関、または浴室などに置いたり吊るしたりして魔の侵入を防ぎます。
玄関に置く場合、気の出入り口である玄関の正面に向けて置くのは避けましょう。
また合わせ鏡となる配置も避けた方が良いでしょう。
もっと詳しく見たい方はこちらへ!↓
福飾
皇帝に処刑されないよう処罰の対象でないと証明する「目印」として貼られた……
という中国の逸話が起源の、家に飾る紙のお守りが福飾りです。
日本のお札に近いもので、壁や柱など好きな場所に貼ることで福を呼び込みます。
風水の置物の下に敷く、という使い方もできます。
福飾の置き方
玄関やリビングなどのお好きな場所に貼りつけて飾って下さい。
倒福(とうふく・福が到=来る)ともいい、福の文字を逆さまに飾ることもあります。
ですが、必ず逆さまにして飾らないといけないという決まりはありません。
皇帝に処刑されないよう処罰の対象でないと証明する「目印」として貼られた……
という中国の逸話が起源の、家に飾る紙のお守りが福飾りです。
日本のお札に近いもので、壁や柱など好きな場所に貼ることで福を呼び込みます。
風水の置物の下に敷く、という使い方もできます。
福飾の置き方
玄関やリビングなどのお好きな場所に貼りつけて飾って下さい。
倒福(とうふく・福が到=来る)ともいい、福の文字を逆さまに飾ることもあります。
ですが、必ず逆さまにして飾らないといけないという決まりはありません。